今日まで2ヶ月と6日間、必死に子供の機嫌を伺いながら色んなことに励んで参りましたが
結局、子供の事はよく分かりません
機嫌の悪い時は考え付く限りの全ての原因を取り除いてやっても泣くし、逆に何もしてあげていなくても親の顔を見るだけで笑ってくれる時もあります。
それで良いのだと思います。
しかし、だからと言って子供が泣いているのに諦めて何もしてあげない親はいません。
必死に原因を探し、あーじゃないこーじゃない考えあぐねて疲れ切ってほんとひと時の子供の笑顔に癒される。
それが正解なんだと思います。
睡眠がしっかり取れていないと夫も妻も、そして子供も機嫌は悪くなりがちです。
そんな時は深呼吸して、明るい将来を脳裏に思い描きながら今は自分にできることに全力で取り組みましょう。
いつか必ず、お釣りがくるくらいの幸せな未来がやって来ると信じて。
あ、でも分からないなりに1つだけ言えることは子供に触れる大人が怯えながらおっかなびっくりやっていると子供はそれを敏感に感じ取って泣き出してしまいます。
以前、後輩の子をあやそうとして泣かれた時に
バカにならないと駄目ですよ
と言われましたが今なら少しだけ意味が分かります。
周囲に引かれるくらい子供のためにバカになれる大人になりたいですね。
いや、ひょっとしてもう………