皆さんは一食500円をどう思うだろうか?
1食500円だと昼と夜で1000円
朝はそこまで食べないとしても半分くらいはかかると思うので1日で約1250円くらいの計算になる。
すると1ヶ月で食費に37500円も使ってしまう事になり、更に2人だと75000円にもなってしまう。
高すぎじゃないだろうか?
それだけじゃなく休日には少しは良い物を食べたりもするだろうし来客があればもてなしたりもするだろう。
テレビのCMなどで声高らかに
ワンコイン!なんと500円!
などと謳っている某大手ファーストフード店もあるが材料費で考えると明らかに500円ですら高い。
…まあ人件費や材料の調達や保存や税金で差し引かれるコストを考えれば当たり前のマージンなのだろうがどうしても割高感は否めない。
じゃあ自分(筆者)は外食はしないのかと言われると実はそれなりに利用はしているのだが…
ただ、時間的に余裕が無い時や家にいない時に限る努力はしているし食べる時は「これは贅沢だ」と常に自分に言い聞かせている。
一人暮らしを始めて以来、特に理由がない限りできるだけ自炊をするようにしてきた。
その理由はやはり第一に食費が浮くこと。
そしてその次に料理の経験が上がることだ。
出費は安く済んで更に料理は上手くなる。しかも慣れてくれば自分の好きな味付けに調節もできる。
良いことだらけの自炊。
更に自分の場合は嫁の心を掴むこともできた(一部誇張アリ)
40歳手前まで料理経験など微塵もなく、いつも「その気になればできる」とか思ってた自分ができてるくらいなので皆さんもちょっと本気を出せばできると思います。
え、味?
余程のものでない限り食べられれば勝ちです(笑)